こんにちは、りたけんです。
マッチングアプリでは、写真やプロフィールも大事ですが、
実際にやり取りを始めてからの第一印象が出会いを大きく左右します。
たとえマッチングできても、初回のやり取りで「なんか違うかも」と思われたら、
その後につながる可能性はほとんどなくなってしまいます。
そこで今回は、マッチングアプリで好印象を与えるためにすぐ使える心理学的テクニック3つを紹介します!
今日からすぐ意識できることばかりなので、ぜひ取り入れてみてください!
第一印象はたった数秒で決まる【初頭効果】
心理学では、初頭効果(Primacy Effect)という理論があります。
これは、人は最初に受けた印象を強く記憶し、その後の評価にも大きく影響を与えるというものです。
マッチングアプリのメッセージでも同じで、
- 初めてのメッセージのトーン
- 返信スピード
- 使う言葉の丁寧さ
こういった最初の対応がその後の印象をほぼ決定づけます。
例えば、
「マッチありがとうございます!お話できるのを楽しみにしてました!」
のような、明るくポジティブな第一声を意識するだけで、相手に安心感を与えることができます。
最初の数通が勝負、ここを意識するだけで他のライバルと大きな差をつけられます。
名前を積極的に呼びかける【ネームコーリング効果】
次に使えるのが、ネームコーリング効果です。
人は、自分の名前を呼ばれると
- 親近感を持つ
- 相手に好意を感じやすくなる
という心理的傾向があります。
マッチングアプリのメッセージでも、
- 「〇〇さんは、〇〇が好きなんですね!」
- 「〇〇さんに聞いてみたいんですが…」
といった形で、意識的に相手の名前を文中に入れると、
一気に距離が縮まったような印象を持ってもらえます。
ただし、連呼しすぎると不自然なので、自然な流れで時々名前を挟むのがポイントです。
名前を呼ぶだけで信頼感が増すので、今日からすぐ実践してみてください!
相手の話に共感を示す【共感の返報性】
最後に紹介するのが、共感の返報性です。
心理学では、自分の話に共感してくれる人に対して、人は好意を返しやすいことがわかっています。
つまり、
- 「それ、わかります!」
- 「私も似たような経験あります!」
と共感のリアクションを返すだけで、相手は「この人話しやすいな」と感じてくれるんです。
特にマッチングアプリでは、
- 趣味の話
- 休日の過ごし方
- 仕事や勉強のエピソード
など、共感できるポイントを拾う場面がたくさんあります。
無理に話題を変えようとせず、相手の話に寄り添う意識を持つことで、
自然と好印象を与えることができます。
まとめ
マッチングアプリで好印象を与えたいなら、今日から意識すべきはこの3つです!
- 初頭効果を意識して、最初のメッセージを明るく丁寧にする
- ネームコーリング効果で、自然に相手の名前を呼びかける
- 共感の返報性で、相手の話にしっかり共感を示す
たったこれだけでも、やり取りの雰囲気がぐっと良くなり、
次のデートや実際の出会いにつながる可能性が高まります。
ぜひ今日から、少しずつ意識して取り入れてみてください!
(▶ 関連:【マッチングアプリで会話が続く心理学テクニック3選】もあわせて読んで、会話力アップを目指しましょう!)
コメント